こんにちは。
つき⋆☽です。
わたしは、
いじめられっ子の毒親育ち。
実の父からの暴力に耐え続けるなか
常に人の目を気にしまくりだった
究極に生きづらい人生から脱却し、
痩せマインド
と出会ったことで、
たった1年半で-40kgの
大幅ダイエットを見事成功させ、
併発していた様々な病気まで
すべて完全克服。
どん底だった人生から
たった1年半で、
自分でもびっくりするほど
180度生まれ変わった
新しい人生を
手にいれることができました。
さて、
そんな人生を
経験してきたわたしですが…
今日は
1%の成功者しか知らない”お菓子中毒が治る方法”を徹底的に暴露!
こちらについてお話していきますね。
先にお伝しちゃうと、
この話で
めちゃくちゃ大切になるのは
『食べる=お腹を満たす』
にならないようにすること。
「食べる」以外の選択肢
を考えることができる思考力が
ダイエット成功の鍵である
ということですので、
早速くわしく解説していきますね!
お菓子より◯◯を優先させる
筋金入りの
お菓子中毒だったわたしは、
1番ひどいときで
1日3食お菓子だったこともあるくらい
とにかくお菓子に
依存しまくっていました。
友人で、
お菓子の箱をあけても
2つ3つ食べたらもう満足。
1箱丸ごと食べ切るなんて滅多にないよ〜
という女性がいました。
必ずといってもいいほど
一度開封したら丸ごと
完食してしまうわたしからすると、
「嘘でしょ?!
途中でやめれるなんてスゴすぎ…」
っていうくらい
お菓子依存がひどかったんです。
ここでいう
お菓子っていうのは、
油や小麦粉にまみれた
お菓子のことなのですが…
(ちなみにスーパーやコンビニで
買えるほとんどのお菓子が
油や小麦粉まみれです)
そんなわたしも今では
そんなお菓子を食べなくて
平気になりました。
というか、
まったく欲しなくなったんですね。
ちょっと支払いに
立ち寄ったコンビニで、
通りすがりに季節のスイーツをみても
「おいしそうだな」
とは思っても、
買わない選択をすることが
出来るようになりました。
冒頭でお話したように
あまり質の良くないお菓子を
やめることができれば、
体調も良くなるし
お肌も綺麗になるし
自動でデトックスしてくれる
身体作りが可能なるし、
なにより
スムーズに痩せることが出来る!
と、まぁ本当に
良いことばかりなんです。
実は、
『お菓子を食べすぎている人』
というのは
モロに顔に出ちゃうんです。
とくに顎下にお肉がつくので
顔がよけいに太って見えます。
(完全に昔のわたしです…笑)
身体が太ってなくても
最初に目につく顔で
太って見られるのは、
正直かな〜り、もったいないですよね。
また、意外かもしれませんが
『お酒好きな人』
というのも
顎下がプヨプヨになりがち。
一言でいうと、
栄養のないカロリーって
無駄なお肉になりやすいのです。
そんなわたしも、
お菓子をやめられたおかげで
いまでは顔も身体も
常にスッキリしています。
ちなみに
タンパク質が不足すると
そういったお菓子が
食べたくなってしまうので、
やっぱりタンパク質は大切ですね。
それから、以前のわたしは
とにかくパンが食べたい
という気持ちが強かったんですね。
そのときの感覚は、
油まみれのお菓子に対するものと
近い気がしています。
今思えば、
糖質制限を始めてしまったおかげで
依存体質になっていたのでしょう。
今は節度を持って
パンを食べることが
できるようになったことで
太らなくなり、
毎日がめちゃくちゃ楽しくなりました。
まず、
お菓子がやめられない
理由の1つとして、
味覚がそれらに慣れてしまっている
ということがあります。
たとえば、
タコの酢の物だったり
ゴーヤチャンプルーだったり、
酸味や苦味をとるようになると
お菓子を食べたい気持ちが弱まります。
お菓子やスナック菓子などに
偏っていた味覚のバランスが、
元に戻っていくような感覚ですね。
ちなみに
ビタ〇ンC炭酸飲料系は、
添加物もたくさん入っているので
おすすめしません。
味覚が正常になると
お米なんかもさらに、
甘く感じるようになります。
お菓子を減らしていくと
味覚そのものが驚くほどに
変わっていきますよ。
(味覚の変化を実感したときは感動ものでした…)
そこで
注意点として、
お菓子を食べすぎたからとか
ダイエット中だからとか
そういった理由で
主食を減らしたりするのは
絶対的にオススメできません。
よくありますよね。
今日はお昼に
クッキーひと袋食べてしまったから
プラマイゼロにしなきゃ。
そう思って
夜ご飯の白米を抜くとか。
過去のわたしも
よくやっちゃってましたけど…
これ、あとで必ずといっていいほど
お菓子を食べたくなりますから。
ですので、
お米を中心とした
食事をしっかりとることが大切です。
お菓子をやめたいなら
普段の食事をきちんと食べてください。
お米中心である理由は、
小麦や植物油脂には
中毒性があるからです。
それによって、
小麦粉や植物油脂をた〜っぷりと
多用したお菓子も
気づけば
かっぱえびせんのように、
お菓子を食べる手が
止まらなくなってしまうんですよね。
わたしはお菓子が
やめられなかったとき、
“ご飯を食べる量を減らす”
という不健康まっしぐらな
ダイエットをしていました。
カロリー制限や
糖質制限などですね。
だけど、
これって結局
めちゃくちゃお腹が空くので
「ご飯食べてないんだから
少しくらいお菓子食べてもいいよね…」
そんな感じでボソッと
いいわけ混じりに
お菓子をつまみ食い。
案の定そこから一気にスイッチが入り
お菓子が止まらなくなり、
ドカ食いしてました。
そうすると、
お菓子をたくさん
食べてしまった罪悪感から
ご飯の時間になっても、
「今日のご飯は食べないでおこう」
とご飯を抜く。
で、またお腹が減って
「ご飯抜いたし、少しくらい
お菓子食べてもいいよね」
と、
この負のループから
完全に抜け出せなくなっていました。
わたしは
こんなことを、
中校生のころから
何年もずーっと繰り返してきました。
もちろん顔面ニキビだらけで
常にむくみっぱなしの自分に
嫌気がさす毎日。
“なかったことに”系の
サプリメントに頼ってばかりで
まったく痩せもしませんでした。
数字に翻弄されるばかりで
心はどんどんと奈落の底に落ちていき…
結局、リバウンドを
繰り返し体型は醜くなる一方。
(めちゃくちゃ身体に
負担ばかりかけて
10代からものすごい
生活してたんだな…
そう思うと、あらためて
ストレスや環境って
生活に与える影響が
かなり大きいよなぁと
実感しています。)
そんなある日、
「もう我慢しようと思っても
どうせたくさん食べちゃうんだし、
たくさん食べるんだったら
ご飯をめちゃくちゃ食べてやろう」
そう思ったんです。
そして、
”お菓子が食べたくなっても、
とりあえずきちんとご飯を
食べてからにしよう”
という気持ちで生活してみたんです。
今までまともにご飯を
食べていなくて、
栄養失調になっていたからか
ご飯が止まりませんでした。
あのときのお米は
ほんっっとうに
美味しかった~~。(嬉し泣)
今でも鮮明に浮かんでくるほど
はっきりと覚えています。
正直、
ご飯やっぱり減らしたい…
と挫折しそうなったこともありましたが、
「お菓子よりはマシ」
「ここでご飯を減らしたら
またお菓子中毒に逆戻りだ」
そうやって、
食べていたこともありました。
こんなふうにして、
しばらくのあいだは
「ご飯減らしたい」
「ご飯太る!」
そう思い込んで
しまっていましたが、
あるときーー。
たくさんご飯を
食べているのにも関わらず、
体重はほぼ変わらず
お菓子をずっと食べていた頃より
むしろ異様にお腹が空く
ということが無くなっていったのを
強く実感したんです。
そうしていくにつれ
次第に食欲も落ち着いていったんです。
あんなにバケモノみたいだった
わたしの食欲が、
まさかこんなにも落ち着くなんて…
めちゃくちゃ感動しましたね。
しかも、
毎度しっかりと
食事をとれているので、
お菓子が欲しくなくなっていく感覚
っていうのがしっかりと
感じられたんですね。
そしてついに
味覚が落ち着いて、
ドーナツや
コンビニスイーツなんかを
食べた場合には
異様に甘ったるく感じてしまって、
逆に軽く具合が悪くなる
という状態までになったんです。
(人ってほんと変わります)
ー重要POINTー
制限続きだと、
必ず物足りなくなって
お菓子がやめられないままです。
本当に何度も
お伝えしますが、
まずはしっかりと
食事をとりましょうね。
小麦粉・植物油脂の中毒性
さきほどもチラッと触れましたが、
とにかく
小麦粉、植物油脂は
恐ろしく中毒性があります。
ほとんどのお菓子って小麦粉、
植物油脂が使われていますよね?
中毒性があるということは、
パンやパスタポテトチップスなどを
食べ続けている限り
お菓子も永遠に止まらなくなる、
ということです。
ただし…!
本当にパンが食べたい!
今日は絶対にパスタが食べたい!
と思ったときには
我慢せずに食べましょう。
その方が
ストレスも溜まりにくいので
楽しくダイエットも続けていけます。
ですので、知識として
覚えておいていだだけると
いいかなーと思います。
ー小麦粉対策ー
では、
ここからは
健康やダイエットのためにも
どうしてもやめてみたい!
という方にオススメしたいことを
今から説明していきますね。
小麦粉って、実は
他の素材で作られているもので
簡単に代用できちゃうんです。
たとえば、
●パスタ
→ネットやスーパーで売ってる米粉のパスタ
●パン
→米粉のパン
●粉もの揚げ物
→米粉で代用
まじで超簡単で
すぐに応用できるので
ストレスも全然かからないのが
オススメポイントなんです。
植物油脂については、
あまりにもいろんなものに
含まれているので
生活がストレスにならないよう
にしていきましょうね。
思考を切り替えるためにも
あたたかい飲みものをお腹に
少しでも入れるとほっとするので、
お菓子を食べたい衝動も
落ち着きますよ。
ドカ食いを楽しむときは
満足行くまで楽しむ。
というのは大前提ですが、
もしお菓子を食べたくなったら
どうしたらお菓子食べずに済むか?
ということを考えることも
めちゃくちゃ大切。
まず第一に
基本的に甘いものは
我慢しなくてよいので、
厳選された本物の蜂蜜をかけた
生乳100%のヨーグルトや、
甘く熟れたフルーツ、
黒糖を楽しんで落ち着いてみる。
とか、
あとは
食べる以外の方法で
どうしたらお菓子食べずに済むか?
を考えたとき、
たとえば
なりたい理想の体型や
憧れのひとの写真を目にしてみる
好きな芸能人の画像を見て
その人の恋人になった気分で
妄想をふくらませる
(若干ホラーですね笑)
ちょっと気分転換に
スクワットしてみる
お散歩してみる
など、
こういうときこそ
軽めの運動などもうまく利用し
自分でダイエットを楽にできるよう
機転を利かせていくのです。
大切なのは、
『食べる=お腹を満たす』
にならないように。
これは非常に重要な
考え方なのですが、
わたしたち人間は、
何かを食べたい
と思ってから
“5分まで”の欲求が一番強い
ことが分かっています。
なので、
たべたくなったら
一旦落ち着いて…
・水を飲む
・家事をする
・ストレッチするetc
というふうに
時間を稼いでみましょう。
1日たった5分の工夫で
無駄な思考が劇的に減るのです。
騙されたと思って
ぜひトライしてみてくださいね。
「食べる」=「心を満たす♡」
こんなふうに
ストレスを溜めないよう、
「食べる」以外の選択肢
を考えることができる
思考力・判断力というのも、
これから一緒に
育てていきましょうね。
それでは、今日はこの辺で~。
累計120部購読された人気の電子書籍が読めます
わたしは25歳の時から
思考と世の中の常識を書き換え
健康的なダイエットに
たどり着いた結果、
わずか1年半で-40kgのダイエットを
見事成功させると同時に、
患っていた4つの病気(うつ病・
甲状腺機能低下症・摂食障害・
自律神経失調症)をすべて克服。
その後も、
リバウンドすることなく
引き締まった身体と
健康的な身体をむりなく
維持して、5年以上になります。
だからといって、わたしは
環境や才能に恵まれたわけではありません。
もともといじめと
虐待ばかりの日々で、
太っている醜い自分の体型にも悩み、
ドン底で何一つの自信もありませんでした。
そんなわたしでも
痩せマインドに出会い、
正しい方向性で
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、
我慢や制限をすることなく
体型が別人レベルで変わったどころか
人生そのものまでも、
大きく逆転させることができました。
健康的なダイエットの知識を
学ぶ過程では、
ストレスをストレスだと
捉えないような考え方や
生きづらさを手放し
心の安定を身につける方法など、
普通では学べないことを
たくさん知ることができました。
環境や才能に恵まれなかったとしても、
正しく学んで正しく実践すれば
だれでも健康的なダイエットを
成功させ、健康な身体を
取り戻すことできると確信しています。
そして、
同じような人が増えることで
この世はもっと活気が溢れて
やがて、より良い国
より良い世界になるのではないかと
本気で思っています。
こういった理念から、
わたしがいったい
どのようにダイエットに取り組み、
まっさらな状態から
今のような自由で幸せな状態を築き上げ、
自己否定ばかりの日々や、
病気や薬に縛られない
夢のような生活を手に入れたのか、
そのリアルな軌跡や理念等を
一つの書籍にまとめてみました。
こちらの電子書籍は、
過去にSNSにて累計120部
購読された人気の作品です。
現在は、
メルマガのなか限定で公開しています。
だいたい10分ほどでサクッと読めますので、
ぜひ興味があれば読んでみてくださいね。
↓↓↓
https://crescentmoonlog.com/mailmagazine1
メールアドレスを入力すると、
すぐに受け取れます。
最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました。
つき